今晩わ。さっちです。
とても寒い今日このごろ。 皆様、体調のほうはどうでしょうか? さっちは.... 風邪を引いてしまいました。(T_T) ![]() そういえば今日 ニュースで中国のある会社の餃子のなかに 農薬が入っている事件を見ました。 ![]() ショック....。 食品業界を揺るがす 大きな事件だと思いました。 その影響は必ず 少しでも 和菓子業界に響くと感じました。 たとえば 原材料の原産地まで記載しなければ いけなくなるような.... そんな未来にもなりそうで 少し恐いですよね。 でも、真面目にやっている業者は 大丈夫か。 そんなことを思った 今日この頃です。 ぽちっとお願いします。 ![]() Excite エキサイト : 社会ニュース ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-31 23:12
こんばんわ。さっちです。
今日は十三の和菓子屋の事について お話したいと思います。 先日、何気なく十三の和菓子と検索してみたら ウィキペギアにこのような記事が 乗ってありました。 『十三・・・〜 渡しがあることで発展した町であり 当時の船を待つ間にたべたであろう 和菓子などの老鋪も見られる。』 ![]() そうなんですね。 十三あたりはなんで「和菓子屋」が 多いのか気にはなってましたが このような歴史があったとは...! 意外な盲点でした。 多分、いろいろな地域で 和菓子に関する様々な歴史が あるのでしょうね。 ぞれも、少しずつ調べていけたら 良いなと思っております。 ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-29 21:03
こんばんわ。さっちです。
今日は「永楽堂寿浩」さんの続き。 「永楽堂寿浩」のHPを見て 感心したことは... サービスを提供していることを 記載していることです。 ![]() スタンプカードとか 限定特価商品を限定で販売するとか...。 こういう事は ほかのお店でもやっているとは 思いますが、 お客さんは書いてくれないと 分からないですからね。 あと、工房案内のページで 職人さんの紹介や 設備を紹介している所。 ![]() ![]() 作っている現場を紹介することによって お客さんに安心感と、親しみを与えている事が できますよね。 このことから「永楽堂寿浩」さんは 比較的、現代的な感覚を持った 和菓子屋さんだと感じました。 ぽちっとお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-28 21:10
こんにちは。さっちです。
今日は、十三の「永楽堂寿浩」さんを 紹介したいと思います。 ![]() 十三の商店街の中にある 比較的綺麗なお店です。 職人さんの作業がみられるような 店内レイアウトになって 面白いですね。 レイアウトも現代風です。 ※取材時はちょうどクリスマスシーズンでした。 ![]() HPも開いています。 「永楽堂寿浩」 そして、さっちは 「栗きんとん」を購入。 ![]() お菓子用の楊子がついているのが 良いです。 そしてこの 「永楽堂寿浩」さんのHPを見て とても感心したことがあります。 それは次回にて。 ぽちっとお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-27 18:11
こんばんわ。さっちです。
今日は、和菓子には欠かせない 「砂糖」の今 についてお話しようと思います。 砂糖はサトウキビから作られているのが多く 世界的に全体の70%がサトウキビから出来た 砂糖だと言われています。 ![]() 実はこの「サトウキビ」 今話題の「バイオエタノール」という 石油に代わる燃料として 注目を集めています。 そのため、「燃料」としての サトウキビの量が増え 「砂糖」としてのサトウキビの量が減り サトウキビの価値が上がったため 「砂糖」の値段も上がっていると 考えられています。 ![]() お菓子屋さんにとっては つらい事です。 そのへん 和菓子屋さんは、どう考えているのでしょうか? 今度、聞く機会があれば 聞いてみようと思います。 ぽちっとお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-26 22:46
今晩わ。さっちです。
今日は、「さっち」自身のことを 少しお話します。 さっちは今、「Macオペレータ(デザイナー)」の 仕事をしながら、週に1回大阪本町の「東澤事務所」にて デザインの個人授業を受けています。 なので、「仕事」と「学業」の 二足わらじ状態ですね。(ーー; ![]() 今年は 週末にお菓子屋取材に行こうと 企画中です。 そこで、皆様にお願いがあります。 大阪、もしくは関西で 気になる和菓子屋や、知っている和菓子屋があれば 教えて欲しいでのです。 行きたい和菓子やがあるけど 行きづらいなぁ と思っている方は さっちをどんどん利用して下さい。 あなたの代わりに そのお店のリサーチに行きます。(^^; ![]() 宜しくお願いします。 ぽちっとお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-25 23:21
今晩わ。さっちです。
今日は和菓子屋「平安殿」の サービスを紹介したいと思います。 一番最初に目に飛び込んだ 「サービス」とは.... それは じゃん。試食コーナー! ![]() お客のおばちゃんたちは 興味津々に「試食」してました。 そして、「試食」したおばちゃん達は 必ず何かを買って下さる。 やっぱり 「実体験」の威力はすごい! その他 クーポン券らしき物もしていたのを 目撃しました。 ![]() 「平安殿」さんは あらゆる戦略を駆使している 「最先端」の和菓子屋だなと 感じました。 やっぱ京都はすごかった...! ぽちっとお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-24 22:22
今晩わ。さっちです。
今日は和菓子屋「平安殿」の 成功所を紹介したいと思います。 お店に入って一番「成功してる」と思った事は 「センスが良い」と言う所。 具体的に言うと お店のレイアウトに凝っているとこですかね。 お客さんに「美味しい商品がある」というのを 店内でどうPRするか 徹底的に魅せている感があります。 そしてそのPR方法がこちら。 ![]() もういっちょ。 ![]() あと、お客さんが疲れたときに 座れる椅子もあります。 ![]() さらに奥にも。 ![]() そして、店鋪の内装よりも さらに行き届いた「サービス」を提供しているのです! その「サービス」とは....! 次回に続きます。 ぽちっとお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-22 20:33
こんばんわ。さっちです。
今日は京都の平安神宮近くにある和菓子屋 「平安殿」を紹介します。 ※下は頂いたパンフに描いてあった絵です。 ![]() 「平安神宮」と「京都市立美術館」が近いので、 観光のお客さんなども多いです。 ちなみに「平安殿」さんの HPはこちら。「平安殿」 素敵なHPです。通販もしてます。 さっちはここで 「応天門」というモナカを購入。 ![]() お味は.... おいしいですよ。。。。 いやいや、さっち実は「モナカ」は あまり好きじゃなかったのです。 でも、ここのモナカは ぺろりと食べてしまいました。 甘味あっさりのあんこが、後を引きます。 ![]() 良いものは「旨い」のですね。 そして、さっちは 今まで、不味い「モナカ」を 食わされてたんでしょうね....。(T_T) 京都の方に聞いたところ ここは「ぜんざい」も美味なのだそう。 食べときゃよかった。 と、いうことで こちらのお店は比較的「成功」している 和菓子屋さんだと思いました。 なぜ、そう感じたか? その証拠は 次回お伝えします。(^^) ぽちっとお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-21 23:32
こんばんわ。さっちです。
今日は、十三の「花月堂」さんの紹介の続き。 「花月堂」の3代目さんから頂いた 情報をお話します。 「花月堂」は昭和2年からの創業で 80年以上の歴史を持ちます。 テレビにも 商店街の食べ歩きの取材で 取り上げられたり ※実は、そのことをPOPで紹介しています。 ![]() ブログでも「美味しいみたらし団子」があると 紹介されたらしいです。 そして、今度雑誌で取り上げられるとの事。 すごい、実力店です。 そして、店長いわく 「みたらし団子を焼く所を 新しくしたい」と言っていました。 この話しを聞いてとても感じたことがあります。 それは....。 「大阪市」のお菓子屋と 「東かがわ市」のお菓子屋は お客さんにPRする意欲が歴然と違うことです。 「大阪市」のお菓子屋はすごく「意欲的」で 「東かがわ市」のお菓子屋はかなり「消極的」なのです。 ![]() それは、お互いに置かれている立場が あまりにも違いすぎることを意味します。 多分、大阪では お客さんに常に気にいってもらえないと 生き残れない環境なんですよね。 この取材でいろいろ勉強になりました。 「花月堂」の皆様、本当に有難うございます。 ぽちっとお願いします。 ![]() ■
[PR]
▲
by wisteria1192
| 2008-01-20 20:37
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||